銀英伝(赤と金のヒト)、宝塚・宙組にわかファンMike(ミケ)のブログです。
1
2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初というのは今年初ということで;
子連れではあまり行きたくない場所なので、子供ちゃんと母を
キッズプラザに置いて┐(´~`;)┌ 一人梅田へ・・・!
2度目&久々のキャトルvv
阪急ビルの29階に着いて店舗に向かう足が きゃっほるんるん♪
そんなはやる気持ちに気付かされます;私もうすっかりヅカファンだなぁ~;
今日は舞台写真目当てでやってきましたvv
もちろん銀英@ヅカ(*^日^*)
宙組の写真展示場所にはりつく怪しい客一人・・・;
もう抑えようとしても 顔が緩む緩む・・・・; にま~ッ(´∀` )♪
で、本日の戦利品・・・

見事にまなとさん中心~v
写真3枚とポストカード2枚。マント付キルヒがかなり嬉しいvv
そして白軍服の閣下がナイスショットvv
このかなめハルト様、迷わずお買い上げです♪
刃物無しで人をぶっ倒せる美しさ★★★
でも・・・、いい年してブロマイドなんて買うのちょっと恥ずかしかった;(←胸をはれい!)
悠未オーベルシュタイン様の怪しい・エロい良品(すごい条件の良品;)も
あったのですが品切れ・・・;悲しい;でも品切れする理由に納得するナイスショットですv
うわさのポケットカレンダーも欲しかったのですが、悠未さん・まなとさん品切れでした・・・;
宙組さんが人気あるのは喜ばしいけど、買えない物がわりと多くて残念・・・;
ゆうやさんのロイ様も愛月ひかるさん
(何気にチェックしてますv)のワーレンもしゅてきでした~vvv
それにしても宙組さんの写真群・・・・眩しすぎるぜ☆
銀英@宙組は本当に誰を見ても腰くだけです~vvv
こんなにキラキラ・カッコいいのに次回モンテ・クリストでは
色彩・世界観ともにドーンと黒っぽくなり、一切のキラキラが排除されます;
まなとサンの悪役にどきどき・・・・・・;
愛せるかしら次回モンテ。(小説は好きだよv)
モンテやその次々回作を観ても、心は銀英@宝塚に帰ってきそうですね;
子連れではあまり行きたくない場所なので、子供ちゃんと母を
キッズプラザに置いて┐(´~`;)┌ 一人梅田へ・・・!
2度目&久々のキャトルvv
阪急ビルの29階に着いて店舗に向かう足が きゃっほるんるん♪
そんなはやる気持ちに気付かされます;私もうすっかりヅカファンだなぁ~;
今日は舞台写真目当てでやってきましたvv
もちろん銀英@ヅカ(*^日^*)
宙組の写真展示場所にはりつく怪しい客一人・・・;
もう抑えようとしても 顔が緩む緩む・・・・; にま~ッ(´∀` )♪
で、本日の戦利品・・・
見事にまなとさん中心~v
写真3枚とポストカード2枚。マント付キルヒがかなり嬉しいvv
そして白軍服の閣下がナイスショットvv
このかなめハルト様、迷わずお買い上げです♪
刃物無しで人をぶっ倒せる美しさ★★★
でも・・・、いい年してブロマイドなんて買うのちょっと恥ずかしかった;(←胸をはれい!)
悠未オーベルシュタイン様の怪しい・エロい良品(すごい条件の良品;)も
あったのですが品切れ・・・;悲しい;でも品切れする理由に納得するナイスショットですv
うわさのポケットカレンダーも欲しかったのですが、悠未さん・まなとさん品切れでした・・・;
宙組さんが人気あるのは喜ばしいけど、買えない物がわりと多くて残念・・・;
ゆうやさんのロイ様も愛月ひかるさん
(何気にチェックしてますv)のワーレンもしゅてきでした~vvv
それにしても宙組さんの写真群・・・・眩しすぎるぜ☆
銀英@宙組は本当に誰を見ても腰くだけです~vvv
こんなにキラキラ・カッコいいのに次回モンテ・クリストでは
色彩・世界観ともにドーンと黒っぽくなり、一切のキラキラが排除されます;
まなとサンの悪役にどきどき・・・・・・;
愛せるかしら次回モンテ。(小説は好きだよv)
モンテやその次々回作を観ても、心は銀英@宝塚に帰ってきそうですね;
PR
まんまと入ってしまったタカラヅカスカイステージ。
有料チャンネルなんて、ま~~ったく入る気ゼロだったのに
トーク番組とかの有料ならではの特別プログラムが見たくって;
料金ちょっと高いな~と思いつつ、ヅカ・マジックにかかる愚かな私・・・;
その“スカステ”HPで更新がありました。
2012年度上演の東京公演・千秋楽が全て登場!
やってやって今すぐやってv「銀英伝@TAKARAZUKA」!
私行きましたよ~v東京千秋楽vああ、あの日にかえりたい・・・;
銀@ZUKAはDVDで何回も見ましたが、2~3「う~ん;」な
箇所がありまして・・・;
う~ん;その① オーベルシュタイン義眼・マントプレイv ♪光と影♪
⇒オベが腰掛けるラインハルトの背後に回った際、
オベが両手を広げて熱唱しているのに、即画面が
ハルトのアップに切替る・・・;切替え早すぎッ;
オベは腕の影だけ;
オベ・悠未サンの見せ場なので、もう少しカメラは
“引き”状態で、オベとハルトを良いバランスで見せて欲しかった;
う~ん;その② フィナーレ ♪フレイヤの星~元帥府の獅子たち ♪
⇒青軍服の男役群舞☆
皆イキイキ・ノリノリで何度見ても大好きなシーンvv
でも、DVD編集はまなとサンがあんまし映ってな~い(泣)
かなめさんセンターの“フレイヤ”ではけっこう切れて
しまっていて残念だし;映像全体では“引き”が多くて
別アングルの悠未さんみたいにアップで見せてくれ~;;
あんなにキレッキレ♪のダンスしてるのに、芝居の時より
眼差しがえらい挑発的なエロさ加減に変わってて
“むは~v”なのに・・・;お願い;まなとサン寄りで見せたって~;
まなとサン出演の「カフェブレイク」にあるフィナーレ映像
がけっこうお宝なので、千秋楽放送に期待がデカイデカイです;
(クレームじゃないけど、かなめサンの斜め後ろにいる
笑顔のルビンスキーヘアいっちゃんにキュンとしますね・・・)
う~ん;その③ 連続再生・別アングル
かなめさん主体アングル。トップさんだし仕方にですね;
でも寄り過ぎアングルが続き過ぎで、舞台がしっかり頭に
入ってないと何のシーンかすら分かり辛い;
かなめサン大好きですよvvでももっと別のアングル期待しちゃった;
安くないんだから(←本音;)、生徒ごとのアングル
で視れるとかサービスが欲しい・・・;
その他は「アンネローゼの館」。ワイン持って来たラインハルトにキルヒが
「私が開けましょう」、ハルト「いや、私の方が上手だ」(ツーン)←子供っぽくなるv
この次に、キルヒが“はい”ってカンジで、手を後ろに組みにっこり返すのです・・・v
タカスペの稽古場映像では放送してましたねv
もしくは劇場ではオペラor上手前列寄りでなら見れたかな?
小さな芝居ですが、ここがもう大好きでv
加えて、ここはちゃんと映っていますが・・・、「こいつが男爵婦人と踊っていて
遅れたんですよ」「違いますよ、ラインハルト様が若い娘と・・・っ」の後、
ラインハルトが“黙ってろ”みたいな、やや怒りな表情するとこも超お気にvv
両方とも台詞はナシ。ラインハルトがキルヒに甘えてる・気を許している感
アリアリなとこが萌えです。
それに、東京千秋楽が視たい・楽しみなのは、歌・芝居ともに東京の方が良いと
感じられるからです。もちろん大劇場のDVDも良いですよv
でも、フィナーレのまなとサンのソロとか、東京ではすごい進化してるように
感じました。芝居の演出もちょっと変わっていますしね。
キルヒがアンスバッハに撃たれるとことか・・・。ちょっと別バージョンです。
今は頭の中の記憶だけなので、放送でしっかり視たいですねvv
(うん、しっかり観たいですv東京と博多とが頭でゴッチャになりつつあります;)
でも~、いつあるんだろ;11月~12月くらいかしら;
博多も博多も博多もやってねvvvv DVD販売してくれてもOKvv
有料チャンネルなんて、ま~~ったく入る気ゼロだったのに
トーク番組とかの有料ならではの特別プログラムが見たくって;
料金ちょっと高いな~と思いつつ、ヅカ・マジックにかかる愚かな私・・・;
その“スカステ”HPで更新がありました。
2012年度上演の東京公演・千秋楽が全て登場!
やってやって今すぐやってv「銀英伝@TAKARAZUKA」!
私行きましたよ~v東京千秋楽vああ、あの日にかえりたい・・・;
銀@ZUKAはDVDで何回も見ましたが、2~3「う~ん;」な
箇所がありまして・・・;
う~ん;その① オーベルシュタイン義眼・マントプレイv ♪光と影♪
⇒オベが腰掛けるラインハルトの背後に回った際、
オベが両手を広げて熱唱しているのに、即画面が
ハルトのアップに切替る・・・;切替え早すぎッ;
オベは腕の影だけ;
オベ・悠未サンの見せ場なので、もう少しカメラは
“引き”状態で、オベとハルトを良いバランスで見せて欲しかった;
う~ん;その② フィナーレ ♪フレイヤの星~元帥府の獅子たち ♪
⇒青軍服の男役群舞☆
皆イキイキ・ノリノリで何度見ても大好きなシーンvv
でも、DVD編集はまなとサンがあんまし映ってな~い(泣)
かなめさんセンターの“フレイヤ”ではけっこう切れて
しまっていて残念だし;映像全体では“引き”が多くて
別アングルの悠未さんみたいにアップで見せてくれ~;;
あんなにキレッキレ♪のダンスしてるのに、芝居の時より
眼差しがえらい挑発的なエロさ加減に変わってて
“むは~v”なのに・・・;お願い;まなとサン寄りで見せたって~;
まなとサン出演の「カフェブレイク」にあるフィナーレ映像
がけっこうお宝なので、千秋楽放送に期待がデカイデカイです;
(クレームじゃないけど、かなめサンの斜め後ろにいる
笑顔のルビンスキーヘアいっちゃんにキュンとしますね・・・)
う~ん;その③ 連続再生・別アングル
かなめさん主体アングル。トップさんだし仕方にですね;
でも寄り過ぎアングルが続き過ぎで、舞台がしっかり頭に
入ってないと何のシーンかすら分かり辛い;
かなめサン大好きですよvvでももっと別のアングル期待しちゃった;
安くないんだから(←本音;)、生徒ごとのアングル
で視れるとかサービスが欲しい・・・;
その他は「アンネローゼの館」。ワイン持って来たラインハルトにキルヒが
「私が開けましょう」、ハルト「いや、私の方が上手だ」(ツーン)←子供っぽくなるv
この次に、キルヒが“はい”ってカンジで、手を後ろに組みにっこり返すのです・・・v
タカスペの稽古場映像では放送してましたねv
もしくは劇場ではオペラor上手前列寄りでなら見れたかな?
小さな芝居ですが、ここがもう大好きでv
加えて、ここはちゃんと映っていますが・・・、「こいつが男爵婦人と踊っていて
遅れたんですよ」「違いますよ、ラインハルト様が若い娘と・・・っ」の後、
ラインハルトが“黙ってろ”みたいな、やや怒りな表情するとこも超お気にvv
両方とも台詞はナシ。ラインハルトがキルヒに甘えてる・気を許している感
アリアリなとこが萌えです。
それに、東京千秋楽が視たい・楽しみなのは、歌・芝居ともに東京の方が良いと
感じられるからです。もちろん大劇場のDVDも良いですよv
でも、フィナーレのまなとサンのソロとか、東京ではすごい進化してるように
感じました。芝居の演出もちょっと変わっていますしね。
キルヒがアンスバッハに撃たれるとことか・・・。ちょっと別バージョンです。
今は頭の中の記憶だけなので、放送でしっかり視たいですねvv
(うん、しっかり観たいですv東京と博多とが頭でゴッチャになりつつあります;)
でも~、いつあるんだろ;11月~12月くらいかしら;
博多も博多も博多もやってねvvvv DVD販売してくれてもOKvv
2月も残りわずか・・・。
愛する宙組サマは「モンテ・クリスト伯」に向けて毎日お稽古中~。
でも、他組サンの観劇にもけっこう行かれているみたいですね。
私の唯一のヅカ友さんが何だか観劇のたびに宙組の誰かと遭遇・・・!
いいな~~~ッッッ
私も観劇にいらしているかなめサンや悠未さんに遭遇してみたいvv
でも、そんな出遭いを望むのであれば、自分も他組サンの舞台を観に
行かなければいけないワケで・・・。
いや~;観たいんですよ「オーシャンズ11」。
だけど、観ちゃってもし花組サンまで好きになったりしたら
職業:育児ママの私は時間が本当に無くなってしまいます;
昨秋から宙組サン好きになって、それだけでもかなり時間もお小遣いも
費やしてるしね・・・;好きなものを増やさない予防・・・;
来月15日からの宙組「モンテ・クリスト伯」は
2公演分チケット取りましたv(まぁまぁ・・・の席ですね~;)
心の王子v朝夏まなとサンが前役とは逆過ぎる極悪人を演じられるので
配役決まった頃はけっこうガーンでした;
あんなに笑顔がステキなのに・・・;キルヒ・スマイルでクラクラしたのに・・・;
でも、まぁ今はお芝居を楽しもうと気分切替できています。
「ぐるかん」(2/23放送分)のまなとサン見て“とっても悪いヤツ”な役も
OKって思えてきましたv単にまなとさん見れてデレデレ・・・;単純・・・;
そして!
宙組観劇の+α♪♪♪
大劇場・プチミュージアムでの宙組前公演『銀河英雄伝説@TAKARAZUKA』
どんな展示内容なんだろう~vvv 今からワキワキしています。
衣装とか見れるのかな。衣装デザイン画とかめっちゃ見たい~。
おまけに一部映像など除いて写真OKvv(これは意外~)
観劇は2回の予定ですが、銀英の展示見たさに大劇場行きそうです;
(でも行くならせめてB席辺りで観て行きたい;←時間が許せば;)
もう銀英@宝塚は過去作ですが、こういうお楽しみが用意されていて
めさめさ嬉しいですvvv
あとは来年あるかもしれないCSでの博多座公演放送ですね。
愛する宙組サマは「モンテ・クリスト伯」に向けて毎日お稽古中~。
でも、他組サンの観劇にもけっこう行かれているみたいですね。
私の唯一のヅカ友さんが何だか観劇のたびに宙組の誰かと遭遇・・・!
いいな~~~ッッッ
私も観劇にいらしているかなめサンや悠未さんに遭遇してみたいvv
でも、そんな出遭いを望むのであれば、自分も他組サンの舞台を観に
行かなければいけないワケで・・・。
いや~;観たいんですよ「オーシャンズ11」。
だけど、観ちゃってもし花組サンまで好きになったりしたら
職業:育児ママの私は時間が本当に無くなってしまいます;
昨秋から宙組サン好きになって、それだけでもかなり時間もお小遣いも
費やしてるしね・・・;好きなものを増やさない予防・・・;
来月15日からの宙組「モンテ・クリスト伯」は
2公演分チケット取りましたv(まぁまぁ・・・の席ですね~;)
心の王子v朝夏まなとサンが前役とは逆過ぎる極悪人を演じられるので
配役決まった頃はけっこうガーンでした;
あんなに笑顔がステキなのに・・・;キルヒ・スマイルでクラクラしたのに・・・;
でも、まぁ今はお芝居を楽しもうと気分切替できています。
「ぐるかん」(2/23放送分)のまなとサン見て“とっても悪いヤツ”な役も
OKって思えてきましたv単にまなとさん見れてデレデレ・・・;単純・・・;
そして!
宙組観劇の+α♪♪♪
大劇場・プチミュージアムでの宙組前公演『銀河英雄伝説@TAKARAZUKA』
どんな展示内容なんだろう~vvv 今からワキワキしています。
衣装とか見れるのかな。衣装デザイン画とかめっちゃ見たい~。
おまけに一部映像など除いて写真OKvv(これは意外~)
観劇は2回の予定ですが、銀英の展示見たさに大劇場行きそうです;
(でも行くならせめてB席辺りで観て行きたい;←時間が許せば;)
もう銀英@宝塚は過去作ですが、こういうお楽しみが用意されていて
めさめさ嬉しいですvvv
あとは来年あるかもしれないCSでの博多座公演放送ですね。
ブログを始めました。
過去に2度ブログをしましたが、私が何か開始するとよくジャマがはいるんです。
身内が入院したり、自治会の(面倒な)役員を任されたり・・・;
まぁ、どんなジャマが入ろうが何事も本人次第なのですが・・・;
今回は続けられるといいです・・・;
昨年、私は
「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」にハマリ、嬉し・楽しい・忙しい日々を送れました。
宝塚大劇場って実は私の家からけっこう近いんです。
実家も阪急沿線で、小さい頃から宝塚歌劇団の名前くらいは聞いたことがありました。
でもその認識もいい加減で・・・、母に連れられて何度か行ったOSKとゴッチャに
なっていたように思います。
そんな適当・・・いえ、ほぼ無関心だった宝塚。
けれど銀英伝のポスター。あのイケメンがズラっと並んだキラキラポスター☆
阪急沿線の住人なので宝塚のポスターはいつもチラ見くらいはします・・・が、
これには「おっ」と思いました。めっさキラキラや!第一印象はただそう思いました。「銀河英雄伝説?」何となく、その名前と小難しそうなイメージだけは記憶していました。加えて、私は声優の堀川亮サンがけっこう好きだったので主人公の名前くらいは知っていました。
「タカラヅカって色々しはるんや」(ええ、ゲームや漫画も)
最初の印象はその程度で留まり、“観に行く”とまではなりませんでした。
けれど、何回もそのポスターと駅で出会うたびに・・・・
ちょっと気になって、やや気になって、だいぶ気になって・・・。「どこでチケット買うんやろ?・・・ていうか買えるのかな」 とチケット購入を考えるようになっていました。
キラキラ銀英ポスターがじわじわと私の背中を押していましたね;
気になりながらも、すんなり観に行こうとしなかったのは
私がミュージカルアレルギーだったからでしょうね;
昔、劇団四季さんを観て自分には合わないな・・・と感じたので;
そして初タカラヅカ。
劇場は何だかお城のような建物で
「部外者(ファンではない自分)が入ってもいいのかな?」
とドキドキしながら敷地の門をくぐりました。(「入れた!」ってやや本気で安堵しました;)
そのくらい宝塚のイメージがちょっと特殊だったんです;
で、初観劇はもう・・・。
どっと疲れて会場から出てきました。
エライ迫力。エライ役者の多さ。そしてどエライ情報量。
冒頭に背の高い人が現れて(オーベルシュタイン:悠未ひろサンv)SFのCGが映し出されて
物語のプロローグが始まる。
もう、たったかたったか話されて、「え、もう始まってるの?!」的な気後れした私はすっかり出だしから乗り遅れ、舞台にしっかり飲まれてしまいました;
そしたらもう大勢キレイどころ(男役)が出てきて踊って場面がジャカジャカ進んでいって
展開について行くのに必死・・・っ;
話の内容の方は、フェザーンペアさん(ルビンスキーとドミニク)にどうにか助けられて大雑把に理解;普段寝ている頭フル回転で、脳が酸欠の一歩手前でした;
そして一幕の終わり。
宝塚って中休みあるんだ~。クラッシックのコンサートみたい。新鮮。
銀英伝の内容とかほとんど知りませんでしたが、大まかな話の流れ、
主要な人物は押えることはできました。
(めっちゃ主要ですけど;)
ただ、見終わった後は色んなショックを受けて頭がボ~っとしちゃいました;
内容理解するのに頭使ったせいも大きいですが・・・、
自分の家の近くで、こんなすごい人達がいたなんて知らなかったよ・・・。
ちなみに初回で一番感動したシーンはキルヒアイス(朝夏まなとサン)と
ヤン(緒月遠麻サン)の捕虜交換のデュエット。今も大好きです。
それから1週間後、私はまた観に来ていました(笑)
(いえ、オークションで好条件の取引が出来て・・・。運よかったの;)
2回目では初回でボ~っとしてて買い忘れたパンフレットを購入して帰りました。
この時点では、宝塚にハマったとかなんて意識はありませんでしたが、
(“これを観たいから観に来てんねん”と、変な言い訳を自分にしてました;)客観的に見ると「おちてるやん」てキッパリ云えますね(苦笑)
この後、私は計4回銀英伝を観に行くわけですが・・・。
今現在は昨年の9~10月の頃以上に宝塚スキなので、
「あと1回くらい余計に行けば良かった」と思っています;
舞台ってその時にしか観れないもんね・・・。そしてマジックに掛かると通いますね;
エ、エライもんにハマってしまったのでしょうか?
今はただ宝塚・宙組さんにウキウキしているだけであります。
・・・・そして同時に銀英伝にもハマってしまいました。
よく人が死んだりして視ていて胃が痛くなる作品ですが、面白いです。
主人公の思うように運ばない、世の中うまくいかない、あの人がここにいれば・・・、
ここで出逢っていれば・出逢わなければ・・・と、色々厳しく・歯がゆく、切ない人間物語です。
まだ最後まで(アニメ)視ていませんが・・・;(終盤視るのが怖くって;)
去年の今頃は、プラレールに激ハマリした長男(5歳)と一緒になって、
電車の名前をたくさん覚えたりしていた私ですが
今年は「宝塚」と「銀英」に忙しくなったりしそうです。
過去に2度ブログをしましたが、私が何か開始するとよくジャマがはいるんです。
身内が入院したり、自治会の(面倒な)役員を任されたり・・・;
まぁ、どんなジャマが入ろうが何事も本人次第なのですが・・・;
今回は続けられるといいです・・・;
昨年、私は
「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」にハマリ、嬉し・楽しい・忙しい日々を送れました。
宝塚大劇場って実は私の家からけっこう近いんです。
実家も阪急沿線で、小さい頃から宝塚歌劇団の名前くらいは聞いたことがありました。
でもその認識もいい加減で・・・、母に連れられて何度か行ったOSKとゴッチャに
なっていたように思います。
そんな適当・・・いえ、ほぼ無関心だった宝塚。
けれど銀英伝のポスター。あのイケメンがズラっと並んだキラキラポスター☆
阪急沿線の住人なので宝塚のポスターはいつもチラ見くらいはします・・・が、
これには「おっ」と思いました。めっさキラキラや!第一印象はただそう思いました。「銀河英雄伝説?」何となく、その名前と小難しそうなイメージだけは記憶していました。加えて、私は声優の堀川亮サンがけっこう好きだったので主人公の名前くらいは知っていました。
「タカラヅカって色々しはるんや」(ええ、ゲームや漫画も)
最初の印象はその程度で留まり、“観に行く”とまではなりませんでした。
けれど、何回もそのポスターと駅で出会うたびに・・・・
ちょっと気になって、やや気になって、だいぶ気になって・・・。「どこでチケット買うんやろ?・・・ていうか買えるのかな」 とチケット購入を考えるようになっていました。
キラキラ銀英ポスターがじわじわと私の背中を押していましたね;
気になりながらも、すんなり観に行こうとしなかったのは
私がミュージカルアレルギーだったからでしょうね;
昔、劇団四季さんを観て自分には合わないな・・・と感じたので;
そして初タカラヅカ。
劇場は何だかお城のような建物で
「部外者(ファンではない自分)が入ってもいいのかな?」
とドキドキしながら敷地の門をくぐりました。(「入れた!」ってやや本気で安堵しました;)
そのくらい宝塚のイメージがちょっと特殊だったんです;
で、初観劇はもう・・・。
どっと疲れて会場から出てきました。
エライ迫力。エライ役者の多さ。そしてどエライ情報量。
冒頭に背の高い人が現れて(オーベルシュタイン:悠未ひろサンv)SFのCGが映し出されて
物語のプロローグが始まる。
もう、たったかたったか話されて、「え、もう始まってるの?!」的な気後れした私はすっかり出だしから乗り遅れ、舞台にしっかり飲まれてしまいました;
そしたらもう大勢キレイどころ(男役)が出てきて踊って場面がジャカジャカ進んでいって
展開について行くのに必死・・・っ;
話の内容の方は、フェザーンペアさん(ルビンスキーとドミニク)にどうにか助けられて大雑把に理解;普段寝ている頭フル回転で、脳が酸欠の一歩手前でした;
そして一幕の終わり。
宝塚って中休みあるんだ~。クラッシックのコンサートみたい。新鮮。
銀英伝の内容とかほとんど知りませんでしたが、大まかな話の流れ、
主要な人物は押えることはできました。
(めっちゃ主要ですけど;)
ただ、見終わった後は色んなショックを受けて頭がボ~っとしちゃいました;
内容理解するのに頭使ったせいも大きいですが・・・、
自分の家の近くで、こんなすごい人達がいたなんて知らなかったよ・・・。
ちなみに初回で一番感動したシーンはキルヒアイス(朝夏まなとサン)と
ヤン(緒月遠麻サン)の捕虜交換のデュエット。今も大好きです。
それから1週間後、私はまた観に来ていました(笑)
(いえ、オークションで好条件の取引が出来て・・・。運よかったの;)
2回目では初回でボ~っとしてて買い忘れたパンフレットを購入して帰りました。
この時点では、宝塚にハマったとかなんて意識はありませんでしたが、
(“これを観たいから観に来てんねん”と、変な言い訳を自分にしてました;)客観的に見ると「おちてるやん」てキッパリ云えますね(苦笑)
この後、私は計4回銀英伝を観に行くわけですが・・・。
今現在は昨年の9~10月の頃以上に宝塚スキなので、
「あと1回くらい余計に行けば良かった」と思っています;
舞台ってその時にしか観れないもんね・・・。そしてマジックに掛かると通いますね;
エ、エライもんにハマってしまったのでしょうか?
今はただ宝塚・宙組さんにウキウキしているだけであります。
・・・・そして同時に銀英伝にもハマってしまいました。
よく人が死んだりして視ていて胃が痛くなる作品ですが、面白いです。
主人公の思うように運ばない、世の中うまくいかない、あの人がここにいれば・・・、
ここで出逢っていれば・出逢わなければ・・・と、色々厳しく・歯がゆく、切ない人間物語です。
まだ最後まで(アニメ)視ていませんが・・・;(終盤視るのが怖くって;)
去年の今頃は、プラレールに激ハマリした長男(5歳)と一緒になって、
電車の名前をたくさん覚えたりしていた私ですが
今年は「宝塚」と「銀英」に忙しくなったりしそうです。
Category
New report
(08/07)
(02/22)
(01/15)
(01/11)
(01/09)
Profile
HN:
Mike(ミケ)
性別:
女性
自己紹介:
うっかり宝塚の銀英伝を観に行って、その両方にハマったこまったヒト・・・;
金の人と赤い人スキー。
ベースはオタで、いつかアメトで銀英orヅカ芸人をやって欲しいと思っている。
ヅカでは悠未ひろサン朝夏まなとサン贔屓の宙組ファン。
普段は電車好きの坊に振り回されるパタパタママやってます。
金の人と赤い人スキー。
ベースはオタで、いつかアメトで銀英orヅカ芸人をやって欲しいと思っている。
ヅカでは悠未ひろサン朝夏まなとサン贔屓の宙組ファン。
普段は電車好きの坊に振り回されるパタパタママやってます。
Dye leaf
腐向け赤金ブログです。パスワード有v
Mailform
ご感想・お問合せ等ご利用ください。
ブログ内検索
Old report
(02/03)
(02/04)
(02/07)
(02/10)
(02/23)