銀英伝(赤と金のヒト)、宝塚・宙組にわかファンMike(ミケ)のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大阪を代表するハイクラスホテル。
ラインハルトさまの生声で“乾杯”をしようという、
ジョークとも取られかねない発想のこの催し。
「ほ、本気なの?;」
その場に行ってみるまでミケもどきどきの未知との遭遇状態;
パー券(まるで政治家みたい;)が多少値がはろうとも、
マインカイザーに会いたいという熱い銀英ファンが集うセレブなホール。
大半の方が盛装でご出席され、とてもオタイベントとが思えない
異例に異例を重ねたスペシャルな夜でございました。
ラインハルトさまの生声で“乾杯”をしようという、
ジョークとも取られかねない発想のこの催し。
「ほ、本気なの?;」
その場に行ってみるまでミケもどきどきの未知との遭遇状態;
パー券(まるで政治家みたい;)が多少値がはろうとも、
マインカイザーに会いたいという熱い銀英ファンが集うセレブなホール。
大半の方が盛装でご出席され、とてもオタイベントとが思えない
異例に異例を重ねたスペシャルな夜でございました。
ホテルに着きましたら、ほんまにあった!(あたり前;)
開催していないと困るのですが、本当に壮大な企画でしたので実際に
眼で見るまでは現実感無かったです;
受付ではビンズ(同盟のでした;)と席札を貰い、クロークにコートを
預けていざ会場へ・・・!
ちなみに私、パールのネックレスにカラコレ付けて行きました(^^;)
だって盛装でしょう? と思って・・・;(アンタだけやて;)
赤と金と、ゲストで来られるウォルフの三匹・・3人!
↓↓↓ちなみにカイザーだけちょっとオサレさせましたv
クロークでコート脱ぐとカラコレが現われるのですが、ホテルマンが素だったので、
いっそひと言ツッコンで欲しいミケでありました;
さてさて、会場。
写真は撮れなかったのですが、披露宴会場ですとか豪華な婚活パーティーを
想像していただけたら良いですv 皆さん華やかvv 特に女性客の仕上がりが
気合入っておりましたvv 私のようなジモピーもいれば、遠方から飛行機・
新幹線などで遠征された方も多数v ぼっち参加のお客様が半分以上?な
カンジでしたが、そこは共通の趣味を(それも濃いめv)持ち合わせた同士の宴。
あちこちトークで盛り上がっているご様子でしたv
私も普段ツイッターで相手をして頂いている相互フォロー様達と変なテンションで
色々お話出来ましたvv 皆さまありがとうございましたvv
でもお話時間足りないくらいで、ホテルビュッフェほとんど食べませんでした;
実際ビュッフェは蛇列で、しかも動きが悪くて、そこの点はちょっと残念でした;
次回はぜひコース料理でお願いしますvv(次あるのか?;)
↑↑↑ 各お席はこんなカンジv 使うことを憚られるコースター☆
もちろん未使用のままお持ち帰りvv
さてお楽しみの一つでもある物販。
並んでおりましたのは舞台版DVD,原作小説、カラコレ(箱売り)、そして
イベントの為に用意されたのかな? ヤンの紅茶(茶葉)と双璧のコーヒー豆
(パウダーor豆)、1本¥105のサイリウムなどありました。
物販コーナーの壁に貼られているポスターが眼を引きましたvv
状態も良く、今では手に入りづらい貴重な品ですねv
原作小説には一巻ずつ短文キャッチが添えられており・・・
どれも読んだヒトには少し口元ほころぶナイスな小ネタキャッチですねv
普段 銀英バーさんに置かれているガチャガチャも・・・。
私は写真だけ撮らせて頂きましたが、皆さんけっこうトライされてましたv
そしてそして・・・!
ミケがあちこちでくっちゃべってる内にメインのトークショーが!
ラインハルトさまの生声によるプロージットがやってきました!
皆さんアナウンスに従って乾杯用の飲み物をキープされ、椅子の向きを
ステージに向け替えたりしてゲストがいらっしゃるのを待ちましたv
すみません;曲のタイトルが分かりません;
でもお馴染みの銀英BGMが流れ出し、場内静かに「おお~~」と
なりましたv 嬉しい緊張ですねvv
そしてナレーションが・・・・。
イベント用にアニメのあの方のを録ったのでしょうか?
ラインハルトさまとミッターマイヤーがこの地・大阪(フェザーン)へ
赴くことになった事の流れをジョークを交えて語ってくださいました。
『ラインハルト・フォン・ローエングラムが大阪を制圧し・・・』
みたいな件があり、思わず“規模ちっさ!”と吹いてしまいました;
(聞いたこと思い出して書いてるので曖昧でスミマセン;)
そしてナレーターの流れ的にいよいよゲスト様登場・・・!
観客が見つめるステージの袖からお出になるのかしら・・・と
思っていましたら、真っ暗な客席中央にスポットライトが!
ラインハルト堀川りょうさまと、
ウォルフ森功至さまが立っていらっしゃいましたvv
私のカラコレでスミマセン; 撮影・録音NGなので;
堀川さんは華やかなイベントとショーを意識されてか、黒地に
キラキラのジャケットでしたv (ちょっと宝塚v)
そしてお2人は場内の拍手に迎えられ、ゆっくりとステージの方へ・・・。
スミマセン; ミケ本当に自分が楽しむのが精一杯で、記憶が曖昧です;
ですので、覚えているコトだけザッと書かせて頂きます。
トークショーの幕開け。乾杯の前に、司会者さんより『パリン無しで。
フェザーンスタイルでお願いします』とグラス割るなのご忠告v
そして会場全員が手にグラスを・・・。
この時、ラインハルトさま声でそれはそれは厳かに祝杯に対して何か
おっしゃったのですが、思い出せません;;;
だって本当に帝国ラインハルトさま言葉で;
普段使いはしない雅な言葉遣いで・・;;;;; パッと覚えられません;
でも!『ほんまや!ほんまモンのラインハルトさまがおる!!』と
全身引き締まるような感動を覚えましたvv
改めて、ホントもう再確認! ラインハルトさまの声って、なんて綺麗!
不純物のない、溶けない氷のような。知的で人じゃないみたいで近寄りがたい
・・・。一生見ることないけど天使ってこんなの?
ツイッターで毎日あぽんな事云って多謝多謝多謝多謝;;;
生で聴いた美声に、すっかり平伏さんばかりでありました;
そして乾杯の一声。
森川さんから『プロージットッ!!』
バシィッと決められました☆
続いて堀川さん
引いて・・・溜めて・・・・
『プローーーーーーーーーージィットォォ!!』
ずんぶんと長めに引っ張られましたv
こういう一声になるとは予想外でしたので
私、『プロージット!』と杯を掲げるタイミングを外しました;
でも同テーブルのご近所様とグラスをカチ☆カチ☆
はぁ~vvv この会場の一体感v すっごく満ち足りた気分でしたvv
その後、抽選会、アフレココーナー。トークとあり、
その中、なんと堀川さんが一曲歌ってもくださいましたvvv
曲は第二期のOP『I Am Waiting For You』をノーカットで~・・・・。
びっくりしました; 本当にサプライズなプレゼントvvv
ツイのお友達は「ベジータさまのお料理地獄かと思ったvv」と事後談v
だってぇ、日本語じゃないし、あんな難しい曲を・・・。
も、素晴らしかったですv
多分お客さん皆さん“ラインハルトさまが歌ってる~vvvv”とうるうる
なってたのではないでしょうか~v
私は目を閉じて聴き入っておりましたよぉぉぉvvv
できれば歌詞1番の後の間奏に、キルヒアイスに向けての言葉など
入ると私はその場で息絶えていたでしょうぉぉぉvvvv
間奏に何かあったらイイな♪と思いましたが、歌に集中されてますしね;
腐ってムリ云っていけません;
アフレココーナーは4期99話『未来への助走』。窓辺でのカイザーと
ミッタのちょっと重たいシーンを再演してくださいました。
ミッタだけをカイザーが呼び戻し、“卿は死ぬな・・・!”のところですね。
・・・も、ラインハルトさま声聴くために体中“耳”な状態;(キモイわ;)
森さんは地声はミッタっぽくないですが、アフレコ始まるとスッと
役に入られて・・・さすがですvv
そして森さん。トークかなり面白いおじ様でしたvvv
毎回たいてい一緒に収録するロイ役の若本氏とは、会うと「おー」「お」。
収録終えて別れるときは「おー」「お」v そんな仲だったそうですv
司会者が質問を投げて答える形のトークコーナーは、
当時の収録の思い出など、“蔵出し”的な内容でありました。
ただ、公式のHPのインタビューとかぶるモノがわりとあったので
ちょっと残念でした; でも〇〇年以上前のことをお2人ともとても
楽しそうに思い出しつつお話してくださいましたv
再アニメ化のお話もちょろっと出て、グッズメーカーと組むために
ブリュンヒルトが変形とかないと・・・などと吹き出すようなお話が出ました;
変形やら、合体やらするブリュンヒルト; マクロスみたいに巨大な人型に
なるのかしら・・・;面白いですが、間違いなく話が変りますね;
イベント全体は16:30(ビュッフェタイム)~19:30までと長丁場でしたが、
トークショー終ってみると、アッと云う間でした;
トークが終わり、お2人の退席・退場・・・・。
堀川さんは出来る限り、テーブルを細かに周り、希望される方に握手を
してくださいましたvvv も、低姿勢vv 私も遠慮なく握手して頂きましたvvv
ありがとございますvvvvv
そして、お2人は最初に現われた客席中央に佇まれ、割れんばかりの拍手を受け、
そこから退場されて行かれました。
何とも・・・・。豪華でそして温かなイベントでした。
“温かな”はゲストお2人のせいですね。
スタッフさんにお願いして堀川さんへメッセージカードとお菓子を渡して
もらいました。(ちゃんと届いていますように~;)
↑↑↑カードの絵柄です。クリスマスカードにしたつもりで
ドイツ語で“メリークリスマス”と書き加えましたv
ツイ友さまへも同じ絵柄のカードをお配りしました;(押し売りとも云う;)
銀英にハマって日が浅いのに、こんなステキな出来事に恵まれ、
本当に行って良かったですvvv
銀英バーのマダムありがとうvvvvv
開催していないと困るのですが、本当に壮大な企画でしたので実際に
眼で見るまでは現実感無かったです;
受付ではビンズ(同盟のでした;)と席札を貰い、クロークにコートを
預けていざ会場へ・・・!
ちなみに私、パールのネックレスにカラコレ付けて行きました(^^;)
だって盛装でしょう? と思って・・・;(アンタだけやて;)
赤と金と、ゲストで来られるウォルフの三匹・・3人!
↓↓↓ちなみにカイザーだけちょっとオサレさせましたv
クロークでコート脱ぐとカラコレが現われるのですが、ホテルマンが素だったので、
いっそひと言ツッコンで欲しいミケでありました;
さてさて、会場。
写真は撮れなかったのですが、披露宴会場ですとか豪華な婚活パーティーを
想像していただけたら良いですv 皆さん華やかvv 特に女性客の仕上がりが
気合入っておりましたvv 私のようなジモピーもいれば、遠方から飛行機・
新幹線などで遠征された方も多数v ぼっち参加のお客様が半分以上?な
カンジでしたが、そこは共通の趣味を(それも濃いめv)持ち合わせた同士の宴。
あちこちトークで盛り上がっているご様子でしたv
私も普段ツイッターで相手をして頂いている相互フォロー様達と変なテンションで
色々お話出来ましたvv 皆さまありがとうございましたvv
でもお話時間足りないくらいで、ホテルビュッフェほとんど食べませんでした;
実際ビュッフェは蛇列で、しかも動きが悪くて、そこの点はちょっと残念でした;
次回はぜひコース料理でお願いしますvv(次あるのか?;)
↑↑↑ 各お席はこんなカンジv 使うことを憚られるコースター☆
もちろん未使用のままお持ち帰りvv
さてお楽しみの一つでもある物販。
並んでおりましたのは舞台版DVD,原作小説、カラコレ(箱売り)、そして
イベントの為に用意されたのかな? ヤンの紅茶(茶葉)と双璧のコーヒー豆
(パウダーor豆)、1本¥105のサイリウムなどありました。
物販コーナーの壁に貼られているポスターが眼を引きましたvv
状態も良く、今では手に入りづらい貴重な品ですねv
原作小説には一巻ずつ短文キャッチが添えられており・・・
どれも読んだヒトには少し口元ほころぶナイスな小ネタキャッチですねv
普段 銀英バーさんに置かれているガチャガチャも・・・。
私は写真だけ撮らせて頂きましたが、皆さんけっこうトライされてましたv
そしてそして・・・!
ミケがあちこちでくっちゃべってる内にメインのトークショーが!
ラインハルトさまの生声によるプロージットがやってきました!
皆さんアナウンスに従って乾杯用の飲み物をキープされ、椅子の向きを
ステージに向け替えたりしてゲストがいらっしゃるのを待ちましたv
すみません;曲のタイトルが分かりません;
でもお馴染みの銀英BGMが流れ出し、場内静かに「おお~~」と
なりましたv 嬉しい緊張ですねvv
そしてナレーションが・・・・。
イベント用にアニメのあの方のを録ったのでしょうか?
ラインハルトさまとミッターマイヤーがこの地・大阪(フェザーン)へ
赴くことになった事の流れをジョークを交えて語ってくださいました。
『ラインハルト・フォン・ローエングラムが大阪を制圧し・・・』
みたいな件があり、思わず“規模ちっさ!”と吹いてしまいました;
(聞いたこと思い出して書いてるので曖昧でスミマセン;)
そしてナレーターの流れ的にいよいよゲスト様登場・・・!
観客が見つめるステージの袖からお出になるのかしら・・・と
思っていましたら、真っ暗な客席中央にスポットライトが!
ラインハルト堀川りょうさまと、
ウォルフ森功至さまが立っていらっしゃいましたvv
私のカラコレでスミマセン; 撮影・録音NGなので;
堀川さんは華やかなイベントとショーを意識されてか、黒地に
キラキラのジャケットでしたv (ちょっと宝塚v)
そしてお2人は場内の拍手に迎えられ、ゆっくりとステージの方へ・・・。
スミマセン; ミケ本当に自分が楽しむのが精一杯で、記憶が曖昧です;
ですので、覚えているコトだけザッと書かせて頂きます。
トークショーの幕開け。乾杯の前に、司会者さんより『パリン無しで。
フェザーンスタイルでお願いします』とグラス割るなのご忠告v
そして会場全員が手にグラスを・・・。
この時、ラインハルトさま声でそれはそれは厳かに祝杯に対して何か
おっしゃったのですが、思い出せません;;;
だって本当に帝国ラインハルトさま言葉で;
普段使いはしない雅な言葉遣いで・・;;;;; パッと覚えられません;
でも!『ほんまや!ほんまモンのラインハルトさまがおる!!』と
全身引き締まるような感動を覚えましたvv
改めて、ホントもう再確認! ラインハルトさまの声って、なんて綺麗!
不純物のない、溶けない氷のような。知的で人じゃないみたいで近寄りがたい
・・・。一生見ることないけど天使ってこんなの?
ツイッターで毎日あぽんな事云って多謝多謝多謝多謝;;;
生で聴いた美声に、すっかり平伏さんばかりでありました;
そして乾杯の一声。
森川さんから『プロージットッ!!』
バシィッと決められました☆
続いて堀川さん
引いて・・・溜めて・・・・
『プローーーーーーーーーージィットォォ!!』
ずんぶんと長めに引っ張られましたv
こういう一声になるとは予想外でしたので
私、『プロージット!』と杯を掲げるタイミングを外しました;
でも同テーブルのご近所様とグラスをカチ☆カチ☆
はぁ~vvv この会場の一体感v すっごく満ち足りた気分でしたvv
その後、抽選会、アフレココーナー。トークとあり、
その中、なんと堀川さんが一曲歌ってもくださいましたvvv
曲は第二期のOP『I Am Waiting For You』をノーカットで~・・・・。
びっくりしました; 本当にサプライズなプレゼントvvv
ツイのお友達は「ベジータさまのお料理地獄かと思ったvv」と事後談v
だってぇ、日本語じゃないし、あんな難しい曲を・・・。
も、素晴らしかったですv
多分お客さん皆さん“ラインハルトさまが歌ってる~vvvv”とうるうる
なってたのではないでしょうか~v
私は目を閉じて聴き入っておりましたよぉぉぉvvv
できれば歌詞1番の後の間奏に、キルヒアイスに向けての言葉など
入ると私はその場で息絶えていたでしょうぉぉぉvvvv
間奏に何かあったらイイな♪と思いましたが、歌に集中されてますしね;
腐ってムリ云っていけません;
アフレココーナーは4期99話『未来への助走』。窓辺でのカイザーと
ミッタのちょっと重たいシーンを再演してくださいました。
ミッタだけをカイザーが呼び戻し、“卿は死ぬな・・・!”のところですね。
・・・も、ラインハルトさま声聴くために体中“耳”な状態;(キモイわ;)
森さんは地声はミッタっぽくないですが、アフレコ始まるとスッと
役に入られて・・・さすがですvv
そして森さん。トークかなり面白いおじ様でしたvvv
毎回たいてい一緒に収録するロイ役の若本氏とは、会うと「おー」「お」。
収録終えて別れるときは「おー」「お」v そんな仲だったそうですv
司会者が質問を投げて答える形のトークコーナーは、
当時の収録の思い出など、“蔵出し”的な内容でありました。
ただ、公式のHPのインタビューとかぶるモノがわりとあったので
ちょっと残念でした; でも〇〇年以上前のことをお2人ともとても
楽しそうに思い出しつつお話してくださいましたv
再アニメ化のお話もちょろっと出て、グッズメーカーと組むために
ブリュンヒルトが変形とかないと・・・などと吹き出すようなお話が出ました;
変形やら、合体やらするブリュンヒルト; マクロスみたいに巨大な人型に
なるのかしら・・・;面白いですが、間違いなく話が変りますね;
イベント全体は16:30(ビュッフェタイム)~19:30までと長丁場でしたが、
トークショー終ってみると、アッと云う間でした;
トークが終わり、お2人の退席・退場・・・・。
堀川さんは出来る限り、テーブルを細かに周り、希望される方に握手を
してくださいましたvvv も、低姿勢vv 私も遠慮なく握手して頂きましたvvv
ありがとございますvvvvv
そして、お2人は最初に現われた客席中央に佇まれ、割れんばかりの拍手を受け、
そこから退場されて行かれました。
何とも・・・・。豪華でそして温かなイベントでした。
“温かな”はゲストお2人のせいですね。
スタッフさんにお願いして堀川さんへメッセージカードとお菓子を渡して
もらいました。(ちゃんと届いていますように~;)
↑↑↑カードの絵柄です。クリスマスカードにしたつもりで
ドイツ語で“メリークリスマス”と書き加えましたv
ツイ友さまへも同じ絵柄のカードをお配りしました;(押し売りとも云う;)
銀英にハマって日が浅いのに、こんなステキな出来事に恵まれ、
本当に行って良かったですvvv
銀英バーのマダムありがとうvvvvv
PR

Category
New report
(08/07)
(02/22)
(01/15)
(01/11)
(01/09)
Profile
HN:
Mike(ミケ)
性別:
女性
自己紹介:
うっかり宝塚の銀英伝を観に行って、その両方にハマったこまったヒト・・・;
金の人と赤い人スキー。
ベースはオタで、いつかアメトで銀英orヅカ芸人をやって欲しいと思っている。
ヅカでは悠未ひろサン朝夏まなとサン贔屓の宙組ファン。
普段は電車好きの坊に振り回されるパタパタママやってます。
金の人と赤い人スキー。
ベースはオタで、いつかアメトで銀英orヅカ芸人をやって欲しいと思っている。
ヅカでは悠未ひろサン朝夏まなとサン贔屓の宙組ファン。
普段は電車好きの坊に振り回されるパタパタママやってます。
Dye leaf
腐向け赤金ブログです。パスワード有v
Mailform
ご感想・お問合せ等ご利用ください。
ブログ内検索
Old report
(02/03)
(02/04)
(02/07)
(02/10)
(02/23)