銀英伝(赤と金のヒト)、宝塚・宙組にわかファンMike(ミケ)のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さくら真っ盛りの中、ようやくプチミュージアムで
行われていた『銀英伝@TAKARAZUKA』の展示を
見てきましたvvvvvvvvv
プチミューというから、ささやかなモノかな?と
期待しすぎを⇒ショックを予防して、適度に楽しみ♪な
気分で行ったのですが・・・・。
いきなりコレでしたw( ▼o▼ )w オオォォ!!

元帥府のラインハルトの椅子~vvv 座って記念写真可です!
Mikeには閣下のお椅子に座る度胸がありませんでした;
何だか恐れ多いです・・・;
行われていた『銀英伝@TAKARAZUKA』の展示を
見てきましたvvvvvvvvv
プチミューというから、ささやかなモノかな?と
期待しすぎを⇒ショックを予防して、適度に楽しみ♪な
気分で行ったのですが・・・・。
いきなりコレでしたw( ▼o▼ )w オオォォ!!
元帥府のラインハルトの椅子~vvv 座って記念写真可です!
Mikeには閣下のお椅子に座る度胸がありませんでした;
何だか恐れ多いです・・・;
お芝居も音楽も、もちろん生徒(演者)さんもダイスキな
銀英@ヅカvvvvv
ミュージアム内では舞台映像の流れるモニターがあり、
場内のBGMはその音声~♪
フレイアの星がしょっちゅう聞こえてくるし、
周りは銀英@ヅカのもの ホンモノvvvばかりだし
・・・・もうMikeパラダイスでした~vvvvvvv

衣装がスバラシイvvv造りが細かいvvこの衣装をあの方々が
着て舞台に立っていた・・・と思うだけで・・・
m(;∇;)m うれしすぎるっ!

オベの衣装v 帝国軍の衣装は1人ずつ生地や光沢が違っていて、
各衣装の前には触れる生地見本が置いてありましたvv
義眼の展示がなく残念でした;

キルヒの衣装前に一番長い間(というか何度も;)張り付いて
ました; キモイ客だったことでしょう・・・;


少し暗めの展示位置だったのでうまく撮れませんでした;
金色っぽく写ってしまいましたが、胸の飾りは全てシルバーですね。
・・・・もう、舐めるように; 見学というより観察ですね;
できればマント欲しかったな・・・;


ラインハルト閣下は4タイプの衣装と、フィナーレの羽付衣装が展示。
Mikeは激しく白軍服が好きなので、これまた白の前でニマニマと
キモイことになっていました; 上は元帥閣下のロッド(笑)
RPGのアイテムみたいです。一瞬ロトの剣かと思いました;

『キルヒアイスのブラスター』だそうですv
こんなモノがあったのか! 何回も観劇してDVDも視て、
こんな細かなトコロまでは見えませんでした( ̄Д ̄;;
ミュージアムならではの楽しいサプライズですvv
これのレプリカを売るくらいのジョークの効いた配慮が
宝塚さんにも欲しいですね♪
サプライズと言えば・・・

皇帝フリードリヒIV世役のスッシーさんのお札!
ラインハルト父が拾い集めていたアレでしょうね;細かい!
ここまでしたって観客には見えないのに;
道具係りさんが楽しんで仕事されてることが覗えますね。

最後にラインハルト閣下のロケットペンダント。
こういうのこそグッズ売りしたら売れるんじゃないですか?
中身が本物のキルヒ(ヅラ)の毛髪でなく、
適当に赤い糸の5~6本でも入れとけばオタクは釣れますよ!
でも・・・やっぱりキュンとしますね・・・;
朝夏サンの髪の毛は入ってないそうですが、
舞台でのこのシーンは悲しいです・・・;
大劇場バージョンは、ちょっとキルヒの死がアッサリ
扱われてましたが、博多版はもう・・・。
かなめハルト様、見てるこっちが胸が痛くなるくらい
深い悲しみを表現してくださいました・・。ありがとう博多!
いっぱい写真載せちゃいましたが、これでも抑えてます;
東京公演では、こういった展示はされないのですかね・・・。
そうなると今回の銀英@ヅカ展示はとっても貴重です!
お好きな方はぜひ!ぜひぜひ!!ぜひ!
楽しくて嬉しくてニマニマの嵐で、
Mikeは一時間半くらいいました・・・・;
もうキモイ客と言うよりイヤな客です;
また行きそうで 自分が怖いです;
銀英@ヅカvvvvv
ミュージアム内では舞台映像の流れるモニターがあり、
場内のBGMはその音声~♪
フレイアの星がしょっちゅう聞こえてくるし、
周りは銀英@ヅカのもの ホンモノvvvばかりだし
・・・・もうMikeパラダイスでした~vvvvvvv
衣装がスバラシイvvv造りが細かいvvこの衣装をあの方々が
着て舞台に立っていた・・・と思うだけで・・・
m(;∇;)m うれしすぎるっ!
オベの衣装v 帝国軍の衣装は1人ずつ生地や光沢が違っていて、
各衣装の前には触れる生地見本が置いてありましたvv
義眼の展示がなく残念でした;
キルヒの衣装前に一番長い間(というか何度も;)張り付いて
ました; キモイ客だったことでしょう・・・;
少し暗めの展示位置だったのでうまく撮れませんでした;
金色っぽく写ってしまいましたが、胸の飾りは全てシルバーですね。
・・・・もう、舐めるように; 見学というより観察ですね;
できればマント欲しかったな・・・;
ラインハルト閣下は4タイプの衣装と、フィナーレの羽付衣装が展示。
Mikeは激しく白軍服が好きなので、これまた白の前でニマニマと
キモイことになっていました; 上は元帥閣下のロッド(笑)
RPGのアイテムみたいです。一瞬ロトの剣かと思いました;
『キルヒアイスのブラスター』だそうですv
こんなモノがあったのか! 何回も観劇してDVDも視て、
こんな細かなトコロまでは見えませんでした( ̄Д ̄;;
ミュージアムならではの楽しいサプライズですvv
これのレプリカを売るくらいのジョークの効いた配慮が
宝塚さんにも欲しいですね♪
サプライズと言えば・・・
皇帝フリードリヒIV世役のスッシーさんのお札!
ラインハルト父が拾い集めていたアレでしょうね;細かい!
ここまでしたって観客には見えないのに;
道具係りさんが楽しんで仕事されてることが覗えますね。
最後にラインハルト閣下のロケットペンダント。
こういうのこそグッズ売りしたら売れるんじゃないですか?
中身が本物のキルヒ(ヅラ)の毛髪でなく、
適当に赤い糸の5~6本でも入れとけばオタクは釣れますよ!
でも・・・やっぱりキュンとしますね・・・;
朝夏サンの髪の毛は入ってないそうですが、
舞台でのこのシーンは悲しいです・・・;
大劇場バージョンは、ちょっとキルヒの死がアッサリ
扱われてましたが、博多版はもう・・・。
かなめハルト様、見てるこっちが胸が痛くなるくらい
深い悲しみを表現してくださいました・・。ありがとう博多!
いっぱい写真載せちゃいましたが、これでも抑えてます;
東京公演では、こういった展示はされないのですかね・・・。
そうなると今回の銀英@ヅカ展示はとっても貴重です!
お好きな方はぜひ!ぜひぜひ!!ぜひ!
楽しくて嬉しくてニマニマの嵐で、
Mikeは一時間半くらいいました・・・・;
もうキモイ客と言うよりイヤな客です;
また行きそうで 自分が怖いです;
PR

Category
New report
(08/07)
(02/22)
(01/15)
(01/11)
(01/09)
Profile
HN:
Mike(ミケ)
性別:
女性
自己紹介:
うっかり宝塚の銀英伝を観に行って、その両方にハマったこまったヒト・・・;
金の人と赤い人スキー。
ベースはオタで、いつかアメトで銀英orヅカ芸人をやって欲しいと思っている。
ヅカでは悠未ひろサン朝夏まなとサン贔屓の宙組ファン。
普段は電車好きの坊に振り回されるパタパタママやってます。
金の人と赤い人スキー。
ベースはオタで、いつかアメトで銀英orヅカ芸人をやって欲しいと思っている。
ヅカでは悠未ひろサン朝夏まなとサン贔屓の宙組ファン。
普段は電車好きの坊に振り回されるパタパタママやってます。
Dye leaf
腐向け赤金ブログです。パスワード有v
Mailform
ご感想・お問合せ等ご利用ください。
ブログ内検索
Old report
(02/03)
(02/04)
(02/07)
(02/10)
(02/23)